このページの目次
交通事故
自賠責請求
自賠責以外の示談交渉・調停・訴訟
破産
債務整理
個人破産
事業者破産
法人破産
小規模個人再生
相続
遺言書作成
税理士と協同して事業承継を見据えたトータル・プランのご提案。
遺留分放棄の申述申立
生前に遺留分の放棄を家庭裁判所の許可を許可を受ける手続きです。遺言どおりの承継を可能にします。
家族信託契約作成
生前ないしは死後に,物件の管理・処分を家族に託します。親の認知症に備える方法です。
死因贈与契約作成
死後に物件を贈与する契約です。
任意後見契約作成
認知症等に備えて予め後見人を指定しておく手続きです。
遺産分割協議
相続人間で遺産の分配を話し合う手続きです。
相続放棄
債務が多い時に相続をしない手続きです。
遺言執行
遺言書どおりに遺言を実現する手続きです。
相続手続き代行(遺産整理)
銀行預金の解約等,相続にまつわる手続きを相続人にかわって代行します。
遺産分割調停・審判申立
遺産の分配を家庭裁判所で話し合い(調停),話し合いで解決できない場合には裁判官に決めてもらいます。
寄与分申立調停・審判申立
生前に家業に従事したり介護にあたるなど遺産の形成への寄与割合を決める手続きです。
遺言無効確認訴訟
認知症などで遺言者に能力がなかった場合に遺言書が無効になる場合があります。
男女問題
慰謝料請求(示談・調停・訴訟)
不倫の相手方への慰謝料の請求など
保護命令申立
DVからの避難のため接近禁止・退去を求めます。
接近禁止仮処分
職場や住居への接近の禁止を求めます。
内縁関係解消(示談・調停)
内縁関係の解消と清算を求めます。
認知請求(示談・調停・審判)
子の認知を求めます。
死後認知請求(審判・訴訟)
相手の死後に認知を求める場合です。
子の監護者指定に関する調停・審判前保全処分・審判
子どもを監護する親を決定します。
養育費に関する調停・審判
子どもの養育費を求めます。
離婚に関する交渉・調停・訴訟
親権者変更申立 親権者を変更する手続きです。
養子離縁(示談・調停・訴訟)
養子縁組みを解消する手続きです。
財産分与に関する示談・調停・審判
離婚にあたって共有財産を清算する手続きです。
年金分割調停・審判
離婚にあたって年金分割を行う手続きです。
離婚慰謝料に関する示談・調停
離婚に際して慰謝料を請求します。
夫婦関係円満調停
夫婦関係を修復するための話し合いを行います。
別居に向けた示談・調停
別居をするための話し合いを行います。
企業法務
労働問題のご相談
休業・労災・解雇・退職勧奨・各種ハラスメント問題,時間管理等,職場の困りごと
契約書のチェック,債権回収,監督官庁との交渉・監査等の立ち会い及びアドバイス,コンプライアンス問題のご相談,社員研修,社外相談窓口業務