自己破産の流れ

自己破産の流れってどんな感じ?

期間や費用についてもわかりやすくご紹介!

「自己破産したいけど、流れが全然想像つかない」

「期間とか費用とか気になることがいっぱいだし、誰かに相談しようかな」

借金で毎日苦しいと、自己破産が思い浮かんで、どうにか逃げたいと思うかもしれません。

そこで、このページでは、自己破産をする場合の流れについて、期間や費用とあわせて一緒に見ていきたいと思います。

1.自己破産の手続きの流れ

(1)自己破産の申立て

裁判所に提出する書類を準備して、住んでいる場所を管理する地方裁判所に自己破産を申し立てます。

(2)破産手続の開始

申立てに問題がなく裁判所で受理されれば、自己破産の手続きが開始されます。

(3)免責許可決定

自己破産の手続きが完了した後に、免責許可決定(めんせききょかけってい)がおこなわれ、債務(借金)がなかったことになります。

2.自己破産にかかる期間と費用

(1)期間

自己破産にかかる期間は、状況によって変わってきますが、自己破産の申立てから早くても1か月、遅いと1年以上になってしまうこともあります。

自己破産は、手続きによって「管財事件」と「同時廃止事件」の2つに分けられますが、同時廃止事件のほうが比較的期間が短くなることが多いです。

(2)費用

自己破産にかかる費用は、大きく分けて以下の2つがあります。

  • 裁判所にかかる費用
  • 弁護士にかかる費用

ア.裁判所費用

裁判所にかかる費用は、同時廃止事件で1万円から3万円程度、管財事件では多くて50万円程度となります。

イ.弁護士費用

弁護士にかかる費用は、依頼する弁護士にもよりますが、大体30万円から80万円程度といわれています。

3.注意点

自己破産には期間や費用が多くかかりますが、その分メリットもあります。

メリットとデメリットをしっかり理解し、自己破産が合っているのかどうかを見極めるのが重要です。状況が悪化してしまう前に、できるだけ早く弁護士に相談してみましょう。

4.まとめ

  • 自己破産は、自己破産の申立て▶破産手続きの開始▶免責許可決定という流れ。
  • 期間は1か月から1年以上、合計の費用は30万円から150万円弱、と場合によって変わる。
  • しっかり納得して自己破産するためにも、早めに弁護士に相談するのがオススメ。

「きちんと理解したうえで自己破産を選択したい」

「流れはわかったけど、自分1人でいろいろとやっていくのは心配」

そう思ったあなたは、一度、当事務所にご相談にいらっしゃいませんか?

当事務所は、自己破産を専門的に取り扱っており、実績も数多くあります。また、お金に関わるデリケートな問題であるため、あなたの周りに知られないよう最大限配慮いたします。

自己破産が最適な方法なのか知りたい!というあなたは、お気軽にお電話ください。

当事務所所属の弁護士がしっかりあなたに寄り添い、借金問題解決のお手伝いをさせていただきます。

keyboard_arrow_up

0788055747 問い合わせバナー 法律相談について