自己破産の費用が払えない場合

自己破産にはお金がかかる?

費用が払えないときの対処法について

「ただでさえお金がないのに、自己破産の費用はどうしよう」

「払えなかったら自己破産することはできないのかな」

借金で毎日苦しいと、自己破産が思い浮かんで、どうにか逃げたいと思うかもしれません。

そこで、このページでは、自己破産をする場合の、費用が払えない時の対処法について一緒に見ていきたいと思います。

1.自己破産をするのにかかる費用

自己破産にかかる費用は、大きく分けて以下の2つがあります。

  • 裁判所にかかる費用
  • 弁護士にかかる費用

(1)裁判所費用

裁判所にかかる費用は、同時廃止事件で1万円から3万円程度、管財事件では多くて50万円程度となります。

(2)弁護士費用

弁護士にかかる費用は、依頼する弁護士にもよりますが、大体30万円から80万円程度といわれています。

それでは、これらの費用が払えそうにない場合、どのように対処することができるのか。次で見ていきましょう。

2.自己破産の費用が払えないときの対処法

(1)自分で自己破産の手続きをする

自己破産は、弁護士に頼まなくても自分ですることができ、もし自分で手続きをすれば弁護士費用の分を浮かせることが可能です。

ただし、債権者とのやり取りや裁判所への申立てなど、さまざまな事務作業があり、専門家でないと難しいことが多いです。また、自分で手続きをしても、裁判所費用はかかってしまいます。

(2)取立てがストップしている間に積み立てる

弁護士に自己破産を依頼すると、債権者に対しての通知がおこなわれ、あなたに対する取立てがストップします。

収入がある方の場合は、この取立てがストップしている期間に、裁判所費用と弁護士費用を積み立てることができます。

(3)費用の分割払いをお願いする

自己破産を考えているあなたが経済的に苦しい状況であることは、弁護士もよく理解しています。

そのため、弁護士費用の分割に対応してくれる事務所も多くあり、少しずつ費用を払っていくことができます。

なお、裁判所は費用の分割に対応していませんので、裁判所費用は(2)の方法などで用意する必要があります。

3.注意点

自己破産は少なくない費用がかかってしまいますが、それを大きく上回るメリットがある場合が非常に多いです。

このページでご紹介した対処法以外にも、状況によってはいろいろとできることがあります。

もし費用のことで自己破産を思いとどまっているのなら、できるだけ早く弁護士に相談してみましょう。

4.まとめ

  • 自己破産をするためには、裁判所費用と弁護士費用がかかる。
  • 取立てがストップしている間の積立てや分割払いで対処できることも。
  • 費用のことで悩んでいるのなら、早めに弁護士に相談するのがオススメ。

「自己破産するために費用はなんとか集めたい」

「分割払いで大丈夫なら自分でも払えそうな気がする」

そう思ったあなたは、一度、当事務所にご相談にいらっしゃいませんか?

当事務所は、自己破産を専門的に取り扱っており、実績も数多くあります。また、お金に関わるデリケートな問題であるため、あなたの周りに知られないよう最大限配慮いたします。

費用についてくわしく聞きたい!というあなたは、お気軽にお電話ください。

当事務所所属の弁護士がしっかりあなたに寄り添い、借金問題解決のお手伝いをさせていただきます。

keyboard_arrow_up

0788055747 問い合わせバナー 法律相談について