このページの目次
自己破産をすると家族や会社にバレる?
内緒で自己破産するには
「自己破産を考えてるけど、バレてしまったらどうしよう」
「会社に内緒にできなかったら、恥ずかしくて職場にいられない」
借金で毎日苦しいと、自己破産が思い浮かんで、どうにか逃げたいと思うかもしれません。
そこで、このページでは、内緒で自己破産したい場合であっても、家族や会社にバレてしまうのかを一緒に見ていきたいと思います。
1.バレずに自己破産することも可能
結論から言うと、家族や会社に内緒で自己破産することは可能です。
基本的に、破産手続きにおいて、裁判所から家族や会社に連絡が行くことはないからです。
しかし、場合によっては内緒にしておくのが難しいこともあります。
それは一体どのような場合なのか、次で見ていきましょう。
2.自己破産がバレてしまうパターン
(1)家族が保証人になっている
家族が連帯保証人などになっている場合、自己破産をすると債権者から家族に取立てがおこなわれるので、ほぼバレてしまうことになるでしょう。
(2)持ち家や自家用車がある
自己破産をすると、一部財産を除いては手放す必要があります。
持ち家や自家用車があれば通常は処分されるので、家族に隠しとおすのは難しくなるでしょう。
(3)会社から借金をしている
自己破産では自分で整理対象の債務を選ぶことはできません。
そのため、会社に対して借金がある場合、その借金も免除されることになれば、会社にバレてしまうでしょう。
(4)資格制限のある仕事をしている
職業の中には、自己破産の手続きがおこなわれる間には就いてはいけないものがあります。
各種士業、警備員、証券外務員などがその例ですが、これらの資格制限がある仕事をしている場合、職場に申告しなければいけないので、その時点で勤め先にはわかってしまいます。
(5)官報を見られる
自己破産をすると、その情報が国の機関紙である官報に記載されてしまいます。そのため、官報を見られてしまうと、自己破産したことがバレてしまいます。
業種によっては官報を見ることが仕事の一部になっていることもあるため、そのような会社に勤めていればバレる確率は高くなるでしょう。
ただし、このページを見ているあなたも同じだと思いますが、普通の生活をしていて官報をチェックする人はほぼいません。また、官報を日常的にチェックする業種もそれほど多くはありません。
そのため、官報によって家族や会社にバレることは極めてまれだといえます。
3.注意点
自己破産を申し立てる前であっても、債権者からの連絡があればバレてしまうことがあります。
その点、弁護士に依頼しておけば、代理人としてすべての事務連絡を代わりにしてもらえるため、バレることが少なくなります。
どうしてもバレたくないと思っているなら、できるだけ早く弁護士に相談してみましょう。
4.まとめ
- 家族や会社にバレずに自己破産をすることもできる。
- ただ、保証人や財産の状況、勤め先などによってはバレる確率が上がることも。
- バレることを避けたいなら、早めに弁護士に相談するのがオススメ。
「クルマがあるけど、どうにか家族にバレないように自己破産したい」
「自己破産そのものでバレることはなさそうだけど、最近催促の連絡が多くて困る」
そう思ったあなたは、一度、当事務所にご相談にいらっしゃいませんか?
当事務所は、自己破産を専門的に取り扱っており、実績も数多くあります。また、お金に関わるデリケートな問題であるため、あなたの周りに知られないよう最大限配慮いたします。
自己破産をバレずに終わらせたい!というあなたは、お気軽にお電話ください。
当事務所所属の弁護士がしっかりあなたに寄り添い、借金問題解決のお手伝いをさせていただきます。